よくある質問コーナー katoukantan
提供 加藤晃三税理士事務所 |

実行時エラー’76’について
加藤かんたん会計は、自動的にインストールされるように設定されていますが、ご利用者様がご自分の都合で、ドライブ、フォルダー、ファイル名を変更されている場合にエラーが生じます。ドライブは「C」、フォルダーは「ahoujin」「agene」「acufudo」をご利用ください。「Path or File Not Found」が表示されます
ダウンロード後、自動でインストールが出来ないときに、このエラーが表示されます。手動でインストールしてください。手動でのインストールの仕方は、YouTubeに動画をアップしています。また、VisualBasic6.0ランタイムをインストールしないといけない場合もあります。実行時エラー’339 コンポーネント’COMDLG32.OCX'、が適切に登録されていません。
VisualBasic6.0ランタイムをインストールしてください。Vectorから無料で入手できます。http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se188840.html
実行時エラー30009:行の値が不正です
この対処方法は、文章では表現が難いので、YouTubeにて分かりやすく説明しています。参照してください。c\acfudo2010\packagefudo\\RCHTXJP.DLLがみつかりません
VisualBasic6.0ランタイムをインストールしてください。Vectorから無料で入手できます。年次損益計算書は、正しく表示されているが、月次損益計算書が正しく表示されない。
日付の入力の仕方が誤っています。正しく修正してください。仕訳を1行削除出来ないでしょうか
削除の仕方は、難しいので簡単な方法として、金額をゼロにすることをお奨めします。総勘定元帳の印刷は、どこでするのでしょうか
画面元帳のところで印刷してください。必要とされる勘定科目を1つづつ印刷してください。法人の勘定科目は、変更できますでしょうか
法人の勘定科目は、中小企業会計基準に準拠して作成してありますので、できるだけそのままご利用いただいたほうが良いです。2回目以降用のソフトは、いつダウンロードするのでしょうか
原則として、2回目以降用のソフトは使いません。新事業年度に入りましても、初回用のソフトをつかいます。2回目以降用は、不具合の修正の為にソフトがバージョンアップしたときにのみ使います。新事業年度で更新作業は、自動で出来ますでしょうか。
更新作業は、自動で出来ません。初回用をダウンロードして、開始残高等の登録を一から始めてください。