スポンサードリンク

トップページ >> 税金

ダイレクト納付

ダイレクト納付は、最初は国税で導入され、最近は地方税でも 導入がされている。 しかし、国税と地方税では、操作方法が大きく異なる。 国税は、税理士が代理人としてダイレクト納付の操作を行えるが、 地方税では本人しかダイレクト納付が行えない。 これは、疑問に思える。 本人しか操作が出来なく、その操作が難しいのであれば、実際に ダイレクト納付を採用するのは少ないで

>> 続きを読む

category:税金

7月11日源泉税納付日

今年は、7月10日が日曜日の為、翌日の11日が源泉税の納付日になります。 納期の特例を採用されている企業は、1月から6月までの源泉税をまとめて納付 します。 1日でも、納付が遅れますと金額によっては、ペナルティーが課せられます。 ダイレクト納付を採用しますと、納付が便利です。納付日を指定することも可能で す。7月11日を指定しますと、11日の午前9時前にしっかり引き落

>> 続きを読む

category:税金

消費税10%は延期

消費税10%のアップは、延期となった。 いろいろ、細かな取り決めを勉強したのが無駄になった。 2年半後には環境が変わり、異なった消費税になっている かもしれない。 税法は、政治の一部でもあるので、このような変更は仕方 が無いと受け入れざるを得ない。

>> 続きを読む

category:税金

消費税10%は延期かな?

来年の4月に消費税を10%に引き上げる話は、 延期になったのかな? 会計ソフトをプログラムする人にとっては、大 切な事柄です。 加藤かんたん会計は、プログラムの中に税率を 設定していますので、プログラムの書き換えが 必要です。 JUNⅢ会計は、消費税の税率をユーザーが設定 出来ますので、ソフトをそのまま使えます。

>> 続きを読む

category:税金

法人税電子申告

平成28年3月決算の提出月である5月から、最終の 土曜日・日曜日は電子申告が可能となりました。 今日が、その最初に日に該当しますので、早速電子申 告を行いました。国税だけでなく、地方税の申告も可 能となり、利便性が向上しました。 毎月ではなく、申告数の多い、5月・8月・11月が 対象となります。

>> 続きを読む

category:税金

消費税10%

消費税が10%になると、食品関係は8%の軽減税率 を適用するとのことです。 そこで、難しいのは、お店で食べるのは10%、持ち 帰りは8%とのことです。お店のレジ担当者は、大変 です。コンビニで、飲食コーナーがあると、テーブル と椅子がある限り10%になり、公園で食べると8%に なるとのことです。少し滑稽にも思えます。

>> 続きを読む

category:税金

預金利息の地方税の源泉税廃止

平成28年1月から預金の利息にかけられていた地方税の源泉税が廃止されました。 普通預金の通帳には、税引き後の数字しか表示されませんので、全く気が付きません が、仕訳を起こす際には、手取金額から税金を算出しますので気を付けましょう。 それゆえ、手取金額を「0.84685」で割り戻すことにより、総額を求めることができ ます。 なお、この処理は法人においてのみ必要です。

>> 続きを読む

category:税金

個人事業の廃止 

「個人事業を廃止すると、青色申告控除はどうなるのですか」という質問を受ける。 3月に廃止しても、月割計算はしません。 1年分の65万円とか10万円が控除できます。 また、途中で開業すると、上記と同様に月割計算はしません。  

>> 続きを読む

category:税金

専従者給与

青色申告の特典の1つに、専従者給与がある。 これは、事前に税務署に専従者給与の届出を提出しないと適用を受けられない。 所得税では、原則として家族の労働は経費性が無いことになっている。 そこで、専従者給与の届出を提出することによって、経費性を認めてもらうことになる。  

>> 続きを読む

category:税金

青色申告控除 65万円 10万円

個人の確定申告の際に、青色申告控除が話題になる。 決算書に貸借対照表を付ければ、青色申告控除として65万円計上できる。 貸借対照表を付けても、不動産所得の場合、事業規模が小さく業務的規模であれば10万円しか控除できない。 加藤かんたん会計では、1つずつ仕訳を入力していけば、貸借対照表まで作成できるので心強い。

>> 続きを読む

category:税金

 次のページ >>
会社・お店の記帳をしよう